富山県のドローン飛行許可申請(包括申請・個別申請)代行ならアロー行政書士事務所へ!富山県でドローンを飛ばす

富山城

富山県内において、ビジネスでドローンの導入を検討される方が増えているように感じます。

建設業における施工管理や測量、不動産事業者における点検(屋根や外壁)での利用、農業での農薬散布、広告制作会社による映像制作(空撮)など、さまざまな用途で利用されています。

このページでは、富山県でドローンの導入・飛行をお考えの方向けに、基礎的な飛行許可申請に係る注意点などをお伝えしていきます。

なお、アロー行政書士事務所は、富山県全域のドローン飛行許可申請やドローン法務のサポートしています。許可申請はもちろんですが、飛行時に相談がしたいなど、各種お悩みであればご相談いただければと思います。

※ドローンに関する規制や各自治体、施設管理者が定めるルール、申請様式は頻繁に変更されています。本ページも最新の情報を提供するよう努めておりますが、すべてをタイムリーに更新することが難しい場合があります。そのため、飛行させる前には必ず最新の情報を確認してください。

■富山での飛行許可申請代行サービスについて

アロー行政書士事務所では包括申請・個別申請の代行を行っています。
緩和された当事務所独自の飛行マニュアルよくある違反事例・飛行時の注意点に関する資料、飛行計画の通報のやり方動画なども提供しております。
機体追加など変更申請も受け付けております。
飛行許可申請でお困りでしたら気軽にお問合せください。

アロー行政書士事務所の特徴

当事務所はドローン飛行許可申請の実績が豊富です。

さまざまな機体の情報を所有しているため写真撮影などの手間を削減できる

アロー行政書士事務所では、申請で使用する多くのドローンの機体情報保有しています。

改造等がなく、メーカー機をそのまま使用するのであれば、当事務所で保有する資料で申請が可能な場合が多いため、お客様の手間を削減できる可能性がございます。

プロペラガードや使用する場合や送信機が多岐にわたる場合、ゴーグルを使用するケースなど、どうしても実機での撮影をお願いしなければならないこともありますが、そういった場合でも幾分かの手間は削減できるものと考えます。

リーズナブルな価格体系!お得な価格で包括申請・個別申請を実現

包括申請は非常にリーズナブルな価格帯となっており、法人の方はもちろんですが、個人の方からの依頼も多くなっています。

富山県内含め、個人のお客様からの依頼としては、DJI Mini 3やMini 4 ProなどのMiniシリーズやDJI Neo、Air 3sなどの機体での相談がございますが、依頼しやすい価格帯ということで、相談が多くなっています。

事業者様の申請であれば、例えば建設業者様ですと、DJI FlyCart30などの建設資材運搬などでの相談もございます。

料金表もドローン飛行許可申請代行ページに掲示してございますが、お見積りいたしますので気軽にお問い合わせください。

違反を避けるためのポイントや注意点の資料、飛行計画の通報のやり方動画なども提供

ドローンの飛行にあたっては、違反が怖いというお話もよく聞きます。

そのため、よくある違反事例や注意点をまとめた資料をお渡ししております。

ドローンの規制は多岐にわたるため、すべてをお伝えすることは難しいのですが、違反しがちなポイントは似たり寄ったりなので、基本的な部分を中心に、資料にまとめて提供しております。

また、初心者の方向けにはなりますが、飛行計画の通報のやり方がわからないという方もいらっしゃいます。

そうした方向けに、やり方の動画を作成し、お渡ししております。

富山県内で個人・法人問わずドローンの飛行許可申請でお困りの方をサポートしています

富山県内においては映像制作や建設業など幅広い分野でドローンの需要があります。

また、法人ばかりでなく個人の方からの飛行許可の相談もございます。

ドローンの申請でお困りでしたらぜひご相談いただければと思います。

ドローン飛行許可承認申請が必要になるケースは?

航空法におけるドローン飛行許可承認申請が必要になるのは、特定飛行を行う場合です。そのため、許可の要不要を確認するにあたっては、まずは以下に記載する特定飛行に該当するかどうかをチェックしてみましょう。
※100g以上のドローンであることを想定しています。

  1. 高度150メール以上での飛行
  2. 空港等の周辺での飛行
  3. 人口集中地区(DID)の上空での飛行
  4. 緊急用務空域※もし緊急用務空域に指定されたら通常のドローンは飛行できません。
  5. 夜間飛行
  6. 目視外飛行
  7. 人又は物件と一定の距離(30m以上)を確保できない飛行
  8. イベント等の催し物上空での飛行
  9. 危険物の輸送
  10. 物件の投下

上記に該当する場合、飛行許可承認手続きが必要となります。適切な申請を行わない場合、違反となり罰則が科される可能性があります。

上記の各項目を一つずつ説明すると長くなりますので、ここでは、特に注意が必要なDID地区と空港周辺について見ておきたいと思います(その他の項目は以下ページで解説しております)。

国土地理院地図で富山県内の地図(DIDと空港)を確認する

以下は国土地理院地図で富山周辺を表示させたものです。

国土地理院地図富山県の表示

見えにくい部分があるかもしれませんが、赤色がDID(人口集中地区)です。ちなみに、右側の四角い黄緑は国有林で、中央付近の丸い黄緑は空港周辺を表しています。

まずDID(地図上の赤いエリア)を見ると、富山市周辺、主要駅周辺がDIDに該当しています。この付近はDIDに該当しているため、DIDの許可がないと飛行させられません。

ただ、地図を広く見てみると、駅周辺以外はDIDに該当する場所はそれほど多くありません。

DIDに該当する場所は、屋外で飛行させた時点で特定飛行になるため、許可承認が必ず必要になりますが、DIDではない場所であれば、特定飛行に該当しないように飛ばすことが可能です。そういった意味では、許可不要で飛ばせる場所が富山県は比較的多いかと思います。

ただ、「人又は物件からの距離30m以上の距離の確保」が難しい(電柱やガードレール等があるため)ケースが多いため、DID以外のところで比較的広い場所であっても、違反を避けるために、許可承認を得ておく方が安全な場合も多くなっています。

また、航空法以外の規制(小型無人機等飛行禁止法や条例)に係ることもあるため、何かしらの届出や承諾などが必要になることもしばしばです。そのため、DIDではないところでも注意が必要です。

次に空港周辺のエリアを見ていきますが、富山県には富山空港があります。黄緑色で丸く囲われているエリアがこうした空港周辺に該当するエリアとなります。この空港周辺に該当する場所においては高さ制限がかけられており、こうした制限にかかる場合は許可が必要となります。その他画面上では見えませんが、ヘリポートなどが近くにある場合もご注意ください。すべての空港・ヘリポート・飛行場のすべての場所で許可が必要とは限りませんが、有人機が飛ぶ場所においては、必ず問い合わせをして確認をしましょう。

なお、これら以外の場所にあっても、条例等により航空法以外の許可が求められるケースは当然あります。事前に飛行場所、飛行方法を定め、適切な申請や届出を行いましょう。

包括申請をしておくことで多くの飛行内容に対応が可能

上記で記載したDIDや人又は物件から30m未満の飛行などの許可承認項目については包括申請が可能です。

包括申請と言う言葉はおそらく初心者の方でも聞いたことがあるかと思いますが、一般的に包括申請と言う場合、飛行期間を1年間、飛行場所を日本全国として、DID、夜間飛行、目視外飛行、人モノ30m未満の飛行の4項目で許可承認を得ることを指しています。

この申請をしておけば、多くの現場で飛行が可能となるため、ドローンを購入した際にまず最初に取得する申請内容となります。

なお、包括申請が可能な許可承認項目としては、上記の4つ以外に、物件投下・危険物輸送も可能です。そのため、農薬散布や運搬でドローンを利用する際はこの2つあるいは片方も組み合わせるケースがあります。

包括申請の注意点としては、DID×夜間飛行、夜間飛行×目視外飛行など、組み合わせによっては飛行マニュアルで禁止されているものもあるためご注意ください。

こうした場合は個別申請を行います。

包括申請や個別申請について詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

許可された項目・飛行マニュアルをしっかり守って飛行させましょう。

小型無人機等飛行禁止法に注意が必要だが富山には該当エリア無し

国の重要施設や公共の安全を守るために特定の場所でのドローン飛行を禁止しています。富山県の場合、今のところ該当なし、と表示されています。

ただ、富山県には、陸上自衛隊外山駐屯地があります。一般的に基地・自衛隊駐屯地は指定されることが多いため、念のためそういった施設が近くにある場合、確認しておいた方が良いでしょう。なお、もし小型無人機等飛行禁止法に該当するエリアがあったと仮定しますが、飛行禁止の例外に当たる場合、通報することで飛行が可能な場合があります。

なお、あくまで公開時点の内容なので、今後変更になるおそれはあることから、必ず該当する施設等がないか飛行させる前に確認するようにしてください。

富山県内の条例を含めた各自治体独自のルールや定め

富山県の各市町村ごとに異なる規制が存在する可能性があります。

富山県での代表的な規制を見ると、都市公園施設におけるドローンの飛行の規制があるでしょう。一般的な趣味的な飛行では許可は出ず、事業者等における業務目的や教育、研究目的である必要がありそうです。

安全確保の体制なども、個別に申請時に求められますので、国交省の飛行許可申請だけでなく、飛ばす場所ごとにしっかりと確認して飛行させるようにしましょう。

事業でのドローン飛行が増加

ドローンと言えば、空撮などの実質趣味飛行みたいな方々の利用がこれまでは多かったのですが、近年は事業での活用が増えています。富山県にとどまりませんが、事業ごとの許可なども見てみましょう。

建設業

ドローンは建設現場の施工管理・確認や高所の点検、撮影に活用されます。安全で効率的な運用が可能です。点検業務でのドローン活用が比較的多い印象はありますが、屋根や外壁などの点検をする際に、補助者の配置をしないといった違反も報告されているため、許可を取るだけでなく、安全管理体制にもご注意ください。許可項目としては、包括申請(4つの飛行の許可承認)が基本となりますが、場合によって個別申請が必要になります。

測量業

ドローンに設置されたカメラの性能、GPSの性能なも上がり、測量での利用も多くなっています。建設業同様に、効率化と安全の面でドローンの利用メリットは高いと言えます。

許可項目としても包括申請で4つの許可を取得して対応できる場合が大半かと思います。違反は建設業と同様に体制不備などがあります。

富山県の場合、山間部での測量等も多いため、ドローン活用は今後も進んでいくことが予想されます。

農業

農業分野では農薬散布等でのドローンが利用がメインでしょう。大規模な農地管理を効率化します。物件投下、危険物輸送の許可が必要です。今後、法改正により、簡略化あるいは許可不要での利用が可能になる可能性がありますが、現時点では許可承認が必要なため、最新の情報と照らし合わせ、確認してください。

空撮

富山城址公園など、一定の需要のある撮影場所があります。富山城址公園は富山市の管理のようですが、指定管理者が5社で構成された富山城址公園パークマネジメント共同企業体となっているため、許可取りはこちらを介して行うこととなります。

閲覧のタイミングによって変更がある可能性があるため、最新の情報に照らし、確認するようにしてください。

富山県の対応地域

アロー行政書士事務所では、富山県全域のご相談にオンラインや電話等で対応しています。

主要対応地域

  • 富山市
  • 高岡市
  • 魚津市
  • 氷見市
  • 滑川市
  • 黒部市
  • 砺波市
  • 小矢部市
  • 南砺市
  • 射水市
  • 舟橋村
  • 上市町
  • 立山町
  • 入善町
  • 朝日町
  • その他の対応地域

その他の対応地域

富山県内のその他全域でも対応しております。どの地域であっても、お気軽にご相談ください。

富山県の包括申請の申請先

富山県内に住所(法人であれば会社所在地)がある方に関しては、一般的な包括申請(DID・夜間飛行・目視外飛行・人モノ30m未満飛行)の申請先は大阪航空局となります。

個別申請(イベントや夜間の目視外飛行、交通量の多い道路付近等の経路の特定が必要な飛行等)の場合は、飛ばす場所が富山県内であれば、大阪航空局となります。

なお、高高度(150m以上上空)や空港周辺での飛行の場合は、有人機との接触を避けるため、空港事務所への申請が必要となります。富山県内であれば、関西空港事務所となります。また、申請前には各機関との調整も行ってください。

なお、個別申請にあたり、飛行が東西にまたがる場合(富山県から新潟県等)は申請者の住所がどこかで判断することとなるので、この場合大阪航空局や関西空港事務所となります。

東と西の境目は、静岡県・長野県・新潟県から東側なのか、愛知県・岐阜県・富山県から西なのかで判断します。

複雑な飛行をする場合は申請先にご注意ください。

個別申請の場合は飛行させる場所や範囲により申請先が変わります。

包括申請キャンペーン!
新規10,000円~(税別)
追加5,000円~(税別)
DJI Neo・Dji Air 3S・Miniシリーズ
初心者の方の購入も多いAir3S、Neo、Mini3やMini4の申請キャンペーン!

執筆者情報

行政書士 樋口智大

アロー行政書士事務所の代表行政書士。
ドローン飛行許可承認申請や建設業許可申請、産業廃棄物収集運搬業等の許可申請や契約書作成業務を行っています。また、自身で会社を設立し起業した経験を活かしたビジネス支援も行っています。行政書士資格の他、宅建士やドローン検定1級などに合格しています。ドローンはDJI Mini 3を保有し、撮影しています。
ご依頼・ご相談などはお問い合わせよりご連絡ください。
所属:日本行政書士会連合会、東京都行政書士会
行政書士登録番号:24080257