-
ドローンの申請関連
国交省HP掲載機とは?飛行許可申請時に資料の一部を省略できるドローンについて
ドローンの飛行許可申請に関する相談を受ける中で「国交省HP掲載機とは何でしょうか?」と質問をいただくことがあります。 結論としては、国交省のHPに「資料の一部を省略できる無人航空機」という形で一覧で表示されている機体のこ […] -
ドローンの申請関連
ドローンをレンタルして飛ばす際の許可申請は?レンタル業者から借りる場合はもちろん個人間でも注意
レンタル業者からドローンを借りるケースはもちろんですが、個人間でドローンを貸し借りして飛行させるケースも意外とあるかと思います。 今回は、ドローンをレンタルして飛ばす際の飛行許可申請について解説していきます。 アロー行政 […] -
ドローンの申請関連
ドローン包括申請の許可期限が切れていたり期限まで10開庁日なかったりする場合は更新できないため新規申請をする必要がある
包括申請の許可期限が後3日しかないから急いで更新してほしい、という相談を受けることがあります。 ただ、包括申請の更新期限は許可期限終了日の40開庁日前から10開庁日前までの間となります。つまり、あと3日しかないという状況 […] -
ドローンの申請関連
DJI FlyCart30の申請事例!輸送宅配・物件の吊り下げ・物件投下をする場合のドローン飛行許可申請(包括申請)
建設業許可業者様等からDJI FlyCart30の包括申請のご相談を頂くケースが一定数ございます。 近年は山間部等における建設資材運搬でドローンを活用するケースは増えており、包括申請から飛行マニュアルの作成まで一定の相談 […] -
ドローンの申請関連
雨の日に飛ばせる仕様のドローンでも標準飛行マニュアルでは雨天は飛行が禁止されているので書き換えによる独自マニュアルが必要
※現在は、標準マニュアルの改訂により雨の場合でも機体スペックによって飛ばせるようになりました。 DJI FlyCart30などの全天候型のドローンや防水機能のあるドローンを利用される方は、雨が降りそうなときも飛行させるこ […] -
ドローンの申請関連
DJI NEOの包括申請代行キャンペーン!税込16,500円とお得な価格で飛行許可申請をサポート【キャンペーン終了】
※本キャンペーンは2024年11月16日~2025年3月3日までのお問い合わせ分までの対応となります。 DJI NEOが2024年9月5日(木)に発売となりました。 その後、2024年11月の「DJI Goggles N […] -
ドローンの申請関連
建設資材運搬でドローンを飛ばす際に必要となる物件の吊り下げ・物件投下・輸送宅配の飛行許可申請について解説
ここ数年、建設資材運搬など物流に近い分野でのドローン活用も多くなっており、物件投下や吊り下げを組み込んだ飛行許可申請(包括申請)を行うケースも多くなっています。 これまでは、農業における農薬散布で物件投下と危険物輸送の項 […] -
ドローンの申請関連
ドローンのイベント上空での飛行許可申請は大変?花火大会やお祭りなどの多数の者が集合する催し場所上空の許可申請と代行について
ドローンにおけるイベント上空(多数の者が集合する催し場所上空)での飛行の代表例としては、夏であれば花火大会やお祭りなどがあげられるでしょう。 そんなイベント上空での飛行に関する相談は、飛行許可申請の中でも難易度は高めです […] -
ドローンの申請関連
ドローン飛行許可取得にかかる日数は?急げば早く出る?発注側が飛行許可を甘く見て飛行予定日に間に合わず困ったことになるケースは多い
飛行許可申請の相談において、〇日後に撮影したいが、許可申請を間に合わせることができるのか?という相談をいただくことがあります。 間に合うかもしれないけど絶対とは言い切れない、、、というケースもあれば、絶対に間に合わないだ […] -
ドローンの申請関連
ドローンを山や森で飛ばす際の注意点と必要な許可は?入林届は必要?国有林を含めた山林で飛行させる際の許可申請や届出について
林野庁によると、国土面積の7割は森林であり、その森林の約3割が国有林であると記載されています。国有林に該当するエリアが多いことがわかります。 ここでは、国有林も含めて、ドローンを山や森で飛ばすにあたって必要となる手続きに […]